【共同通信】デザートに異物混入、子どもけが 福島・郡山のマクドナルドで
日本マクドナルドは7日、福島県郡山市の「マクドナルド4号線郡山安積店」でデザート「サンデーチョコレート」を食べた子どもが、商品の中に入っていたプラスチック片で口の中を切るけがをしていたと発表した。また、京都や沖縄の店舗でも異物混入の苦情があったことを明らかにした。郡山安積店でプラスチック片が混入したのは、店内でデザートを製造する装置の部品の一部が破損したことが原因だったと説明し、同店での装置の使用を中止した。
また京都府の店舗でホットケーキに金具、沖縄県の店舗でもマフィンにプラスチック片が混入していたとそれぞれ苦情があり、事実を確認しているという。
http://www.47news.jp/CN/201501/CN2015010701001154.html
マックの異物混入問題。
上海工場での腐った肉問題問題もあっての今回の会見。
各社とも当然のごとく飛びついてくる話しですが、
そんな中でも産経新聞は1面、2面、社会面で大きく展開し、事態の深刻さを報じました。
一方で読売は社会面のみで事実をたんたんと報じる姿勢。
朝日、毎日は中面と社会面で報じますが、産経に比べればあっさり。
産経新聞は奈良県立医大今村知明教授のコメントや社説でも主張を載せていたわ。いずれに1月8日朝刊
「冷静な対応が必要」 食品の安全(フードディフェンス)に詳しい奈良県立医大の今村知明教授(公衆衛生学)の話
企業側に苦情があった場合、かつて個別に対応していたものが、近年はネットの普及などもあり、製造を止めて自主回収するようになったため大きな社会問題になっている。そもそも食品から虫などの異物の混入を完全に防ぐのは難しく、重要なのは混入原因と特定と、衛生・品質管理が徹底されているかどうか。冷静に対応することが重要だ。
特に社説でマック社長の姿勢を大批判した産経。産経新聞らしさが出ている主張ですね。これで信頼回復できるか-主張(産経新聞社説)
日本マクドナルドホールディングス(HD)はチキンナゲットなどの商品に異物が混入していた問題で会見を開き、幹部が謝罪した。 しかしそこに、HDのサラ・カサノバ社長兼最高経営責任者(CEO)の姿はなかった。同社の姿勢の疑問を持つ。
不在の理由は「海外出張のため」というが、外食チェーンにとって「職の安全」の危機以上に重要で深刻な優先されるべき問題はあるまい。信頼回復に向けて不可欠な経緯の説明と謝罪は社長自らが行うべきだった。・・・
同社では昨年7月、ナゲットの仕入れ先だった中国の食品会社による期限切れ食肉の使用が発覚した。この際に会見したカザノバ社長が「悪意を持った数人の従業員がやったことだ」と被害者であることを強調したことにも、違和感をもった。・・・
ちなみに産経新聞における他の記事はこんな感じだったわ
1面 マクド異物混入謝罪 大阪ではポテトに歯 (見出しの大きさ:3段)(*見出しの大きさは段数が多ければ多いほど、その新聞社が記事について、ニュースバリューが高いと判断していることを示唆しています。詳しくはこちら→「段数とは」)
2面 主張(社説)-これで信頼回復できるか
社会面 マクド異物混入 謝罪会見「不明だらけ」 消費者の不安晴らせず(見出しの大きさ:4段)
社会面 利用客「気にしない」「足遠のく」(見出しの大きさ:3段)←マック客の反応
つまり産経としては、「まず社長が出てこいや!」ってことと「虫が入っちゃうことはたまにあるけど、原因が不明なのはいかがなものか!」という意見なのね。
どうでもいいけど「マクド」って・・・・
そして他社での扱いです。いずれも1月8日朝刊
朝日新聞
6面 異物混入「深くおわび」 マクドナルドが会見(見出しの大きさ:3段)
6面 ネット発信企業敏感(見出しの大きさ:2段)
社会面 「ポテトに異物」マックに苦情 工場の可能性「低い」(見出しの大きさ:1段)
毎日新聞
経済面 マック信頼回復遠のく 株価も下落(見出しの大きさ:4段)
社会面 マック商品に破片相次ぐ 子どもが口けが(見出しの大きさ:5段)
社会面 鶏肉問題 管理強めたが(見出しの大きさ:3段)
上でも書いた通り、産経ほどはどこも騒いでいないみたいね。ちなみに朝日新聞は6面の記事の中でこうも記述していたわ。読売新聞
社会面:マック異物混入半年で4件 執行役員が陳謝(見出しの大きさ:4段)
今回発表した4件も社内の公表基準にはあたらないが、相次ぐ報道で「お客様に、ご心配をおかけしている」と青木氏(日本マクドナルドHD常務執行役員)。異物混入の頻度については「世界のマクドナルドグループの中では少ない」とも話した。 (朝日新聞)
私達日本人がちょっと敏感すぎるだけなのかしら。
そう考えると産経の報道はやりすぎ?みなさまはどう思うかしら?
【1月9日】続報も書いたわよ! http://shinbunyomuko.blog.jp/archives/20306074.html
コメント
コメントする