OLヨムコが新聞よむわよ

20代独身OLが新聞を読み比べます。

    こんにちは、新聞ヨムコです。趣味は新聞です。
    当ブログでは新聞の報道姿勢比較、事件を深く掘り下げ、はたまたくすっと笑えるような記事を紹介します。おもしろい記事はリツイートやシェアしてね!

    相互RSS・リンク募集しています


    人気ブログランキングへ

    タグ:比較

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    Islam Means Peace / Olivia Ortiz Asenita Fernandez


    【読売新聞】政府「イスラム国」と呼ばず 国家ではない「ISIL」で統一

     イスラム過激派組織「イスラム国」について、政府とメディアの呼び方は異なっている。日本政府は米国政府と同様に、英語の「イラク・レバントのイスラム国」の略称である「ISIL(アイシル)」と呼んでいる。日本のメディアは、過激派組織が「国家」でないことを強調するため、カギ括弧つきで「イスラム国」を使うケースが多い。
     安倍首相は1月30日の衆院予算委員会で、政府がイスラム国の呼称を使わない理由について「まるで国として国際社会から認められ、イスラムの代表であるかのような印象を与える。イスラムの代表であるかのような印象を与える。イスラムの人にとって、きわめて不快な話になっている」と述べた。自民党も同26日の役員会で「ISIL」の表記を使用すると決めた。
    イスラム国っていう言葉はあたかもイスラムの代表みたいで、無関係なイスラム人にとっては不快でしかないから、政府ではISILと呼びますよっていう話し。

    なるほどねー。たしかに、国でもなんでもない組織に国をつけるのも何か変よね。

    ちなみに読売新聞によると「イスラム国」自体の名称変更経緯は以下

    【2006年10月】
    「イラクのイスラム国」ISI(Islamic State of Iraq)
    *国際テロ組織アル・カイーダ系の連合体として発足

    【2013年4月】
    「イラク・シリアのイスラム国」ISIS(Islamic State of Iraq and Syria)
    または、「イラク・レバントのイスラム国」ISIL(Islamic State of Iraq and Levant)
    *別のアル・カイーダ系テロ組織との統合を宣言

    【2014年6月】
    「イスラム国」IS(Islamic State)
    *「カリフ」を頂点とする「国家」の樹立を宣言


    そう考えると政府から使っている「ISIL」もなんかちがくね?

    そして新聞各社が何とイスラム国を呼んでいるか比較します



    【読売新聞】
    記事の初出:イスラム過激派組織「イスラム国」
    2回目以降:イスラム国


    【朝日新聞】
    記事の初出:過激派組織「イスラム国」
    2回目以降:「イスラム国」

    【毎日新聞】
    記事の初出:イスラム過激派組織「イスラム国」(IS=Islamic State)
    2回目以降:IS
    【産経新聞】
    記事の初出:イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」
    2回目以降:イスラム国

    【日経新聞】
    記事の初出:中東の過激派「イスラム国」を名乗る組織
    2回目以降:イスラム国

    っとこうみるとですね、記事の初出で一番国っぽくなく表現しているのは、日経新聞の「中東の過激派『イスラム国』を名乗る組織」。
    で、なんとなく一番丁寧に伝えているのが産経新聞の「イスラム教スンニ派過激組織『イスラム国』」

    2回目以降だと朝日、毎日以外はイスラム国
    朝日は出てくる度「」をつけて「イスラム国」
    毎日はかっこよく“IS”と横文字


    各社が微妙に判断が分かれています。


    まず例え2回目以降の登場でもイスラム国と表記するのは誤解を生むし、イスラムの方に失礼だと感じます。
    20代の私からすれば毎日の「IS」が一番わかりやすい気がするけど、新聞を読む大半はご高齢者と考えるとこの表記はちょっと不親切かな。横文字の新聞ではないですし。
    とすると朝日の「」つき表記がベスト?うーん何かやたら強調されているみたいで何か違和感がある。

    そして初出はできるだけ丁寧にすべき、とは思います。が、やっぱり長いとウザイわね。産経、日経の表記は個人的には長すぎと感じる。毎日のように二つに分けて考えればいいけど・・・

    っと考えるとですね「合法ハーブ」→「危険ドラッグ」的な統一呼称を検討するべきではないでしょうか・・・
    危険ドラッグと違ってイスラム国は固有名詞ってのがなんですけどね

    そこで・・・


    勝手に考えた!イスラム国の新呼称!!!
    めちゃくちゃ不真面目に考えました。

    1「なんちゃってイスラムテロ組織」 
    略称:「なんちゃって組織」

    なんちゃってね

    2「身代金要求会社『イスラム国』」 
    略称:「イ社」

    まーそうやって金儲けして組織拡大していってるわけだし・・・

    3「バグダディとなかまたち」 
    略称:「なかまたち」

    山本か!

    「イスラム・テロリスツ」 
    略称:「イ軍」

    メジャー球団っぽく。

    「伊藤駿河(本名イ・スルム)さん」 
    略称:伊藤さん

    それ以上触れてはいけないタブー

    もういいや、疲れた。めんどくさい。何かおもしろい案あったら教えてね

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    IMAG0747

     元朝日新聞の植村隆元記者が週刊誌記事などで「捏造」と批判されたことで脅迫などを受けているとして、文芸春秋と西岡力ICU大教授に計1650万円の損害賠償などを求めて提訴したと新聞各社が報じました。

     植村氏は「捏造の根拠がない」「敵意をあおり立てる言論を繰り返した」と話しているそうです。

    朝日新聞の誤報問題で新たな展開がありました。なかなか終わりませんね。
    私としてはしっかり最後まで報じてほしいわ。

    早速各社の反応です

    産経新聞
    総合面 元朝日記者、文春など提訴 「慰安婦問題」名誉毀損で(見出しの大きさ:2段)
    総合面 被害強調 反省示さず(見出しの大きさ:2段)←阿比留瑠比記者執筆

    毎日新聞
    社会面 朝日元記者が文春提訴 「記者捏造」報道に賠償請求(見出しの大きさ:2段)

    読売新聞
    社会面 元朝日記者が提訴(見出し大きさ:1段)

    朝日新聞
    元朝日記者、文春など提訴 「捏造批判で名誉傷つく」(見出しの大きさ:2段)*植村氏の写真付き
    西岡力氏、週間文春のコメント(見出し大きさ:1段(それぞれ))

    見出しの大きさは段数が多ければ多いほど、その新聞社が記事について、ニュースバリューが高いと判断していることを示唆しています。詳しくはこちら→「段数とは」

    この中でやっぱり気になるのが産経新聞
    期待通り、阿比留記者が植村氏を猛烈批判

    ・・・確かに、嫌がらせや脅迫が勤務先の大学や植村氏の家族にまで及んでいる現状は断じて許されない。ただ、この日の記者会見でも植村氏が批判を受ける原因となった記事に関しては、説明を尽くさなかった
    ・・・植村氏は、記者会見で「テープで『挺身隊』と聞いたのか」と問うても、「定かではない」と回答。当時は韓国が挺身隊と慰安婦が同一視されていたことを繰り返し主張し、「自分にも同様の認識があった」と述べたが、テープにない言葉を恣意的に付け加えたとの疑惑を拭えない
     植村氏は月刊誌「世界」2月号で「暴力的に拉致する類の強制連行ではないと認識していた」と書いている。記者会見でも「記事には『だまされて慰安婦にされた』と書いている」と強調し、自身は強制連行とは書いていないと訴えた。
     この問題をめぐり、昨年12月に朝日新聞の第三者委員会が公表した報告書も「『だまされた』と『連行』は両立しないなどと厳しく批判。報告書の指摘を植村氏にただすと「確かに今となってはもうちょっと(丁寧に)書いておけばよかったかなぁ。そのくらいの話しだ」との反応で、反省は示さなかった。(産経新聞)

    凄まじい。読み応えがありすぎて、正直全文載せたいけど。。。著作権とかよくわからなくて恐いので。。。

    一方で古巣の朝日新聞。提訴の記事としては、一番読みやすいわ。というのも主張のポイントを分かりやすくまとめているから。

    ・・・(ICUの)西岡氏は雑誌などで、①「女子挺身隊の名で連行された」と書いているが、その事実はなく、経歴を勝手に作った②元慰安婦がキーセン(妓生)の育成学校にいた経歴が書かれておらず、身売りされて慰安婦になった事実に触れずに、強制連行があったかのように書いた③植村氏の義母は、元慰安婦らが日本政府を訴えた裁判の韓国支援団体幹部で、結果的に裁判が有利になる捏造記事を書いた、などと指摘した。
    ・・・訴状で植村氏側は、①当時の韓国では慰安婦を指す言葉として「女子挺身隊」が用いられていた②キーセン学校に触れなかったのは、慰安婦になったことと直接関係がなかったため③取材の端緒はソウル支局長からの情報であり、指摘された事実はない、などと主張した。

    朝日新聞の姿勢も素晴らしいと思うわ。当たり前のことだけれでも、一歩置いているのがわかるし、何より一番わかりやすい。主張をお互いに載せて初めて裁判の内容がわかってくるわけだし。

    そんでもっと毎日、読売はたんたんと事実を報じる形。
    毎日はいいけど、読売は一体なんなの!?
    いくらなんでも記事が小さいでしょう!?

    植村氏の主張が正しいのであれば、あんだけ朝日バッシングした読売新聞だって植村氏の名誉を相当傷つけているわ。自分の主張だけでかくかいて、植村氏の主張は小さく報じるって姿勢は私は違うと思う。
    読売だって過去に誤報を書いたことはあるじゃないの。しっかりこの問題を最後まで報じてほしいわ。


      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ポテト/POTATOポテト/POTATO / aemosion


    【共同通信】デザートに異物混入、子どもけが 福島・郡山のマクドナルドで

     日本マクドナルドは7日、福島県郡山市の「マクドナルド4号線郡山安積店」でデザート「サンデーチョコレート」を食べた子どもが、商品の中に入っていたプラスチック片で口の中を切るけがをしていたと発表した。また、京都や沖縄の店舗でも異物混入の苦情があったことを明らかにした。

     郡山安積店でプラスチック片が混入したのは、店内でデザートを製造する装置の部品の一部が破損したことが原因だったと説明し、同店での装置の使用を中止した。

     また京都府の店舗でホットケーキに金具、沖縄県の店舗でもマフィンにプラスチック片が混入していたとそれぞれ苦情があり、事実を確認しているという。
    http://www.47news.jp/CN/201501/CN2015010701001154.html


    マックの異物混入問題。

    上海工場での腐った肉問題問題もあっての今回の会見。
    各社とも当然のごとく飛びついてくる話しですが、
    そんな中でも産経新聞は1面、2面、社会面で大きく展開し、事態の深刻さを報じました。
    一方で読売は社会面のみで事実をたんたんと報じる姿勢。
    朝日、毎日は中面と社会面で報じますが、産経に比べればあっさり。

    産経新聞は奈良県立医大今村知明教授のコメントや社説でも主張を載せていたわ。いずれに1月8日朝刊

    「冷静な対応が必要」 食品の安全(フードディフェンス)に詳しい奈良県立医大の今村知明教授(公衆衛生学)の話
     企業側に苦情があった場合、かつて個別に対応していたものが、近年はネットの普及などもあり、製造を止めて自主回収するようになったため大きな社会問題になっている。そもそも食品から虫などの異物の混入を完全に防ぐのは難しく、重要なのは混入原因と特定と、衛生・品質管理が徹底されているかどうか。冷静に対応することが重要だ。

    これで信頼回復できるか-主張(産経新聞社説)
     日本マクドナルドホールディングス(HD)はチキンナゲットなどの商品に異物が混入していた問題で会見を開き、幹部が謝罪した。 しかしそこに、HDのサラ・カサノバ社長兼最高経営責任者(CEO)の姿はなかった。同社の姿勢の疑問を持つ
     不在の理由は「海外出張のため」というが、外食チェーンにとって「職の安全」の危機以上に重要で深刻な優先されるべき問題はあるまい。信頼回復に向けて不可欠な経緯の説明と謝罪は社長自らが行うべきだった。・・・
     同社では昨年7月、ナゲットの仕入れ先だった中国の食品会社による期限切れ食肉の使用が発覚した。この際に会見したカザノバ社長が「悪意を持った数人の従業員がやったことだ」と被害者であることを強調したことにも、違和感をもった。・・・

    特に社説でマック社長の姿勢を大批判した産経。産経新聞らしさが出ている主張ですね。
    ちなみに産経新聞における他の記事はこんな感じだったわ

    1面 マクド異物混入謝罪 大阪ではポテトに歯 (見出しの大きさ:3段)
    2面 主張(社説)-これで信頼回復できるか
    社会面 マクド異物混入 謝罪会見「不明だらけ」 消費者の不安晴らせず(見出しの大きさ:4段)
    社会面 利用客「気にしない」「足遠のく」(見出しの大きさ:3段)←マック客の反応
    (*見出しの大きさは段数が多ければ多いほど、その新聞社が記事について、ニュースバリューが高いと判断していることを示唆しています。詳しくはこちら→「段数とは」

    つまり産経としては、「まず社長が出てこいや!」ってことと「虫が入っちゃうことはたまにあるけど、原因が不明なのはいかがなものか!」という意見なのね。
    どうでもいいけど「マクド」って・・・・

    そして他社での扱いです。いずれも1月8日朝刊

    朝日新聞
    6面 異物混入「深くおわび」 マクドナルドが会見(見出しの大きさ:3段)
    6面 ネット発信企業敏感(見出しの大きさ:2段)
    社会面 「ポテトに異物」マックに苦情 工場の可能性「低い」(見出しの大きさ:1段)

    毎日新聞
    経済面 マック信頼回復遠のく 株価も下落(見出しの大きさ:4段)
    社会面 マック商品に破片相次ぐ 子どもが口けが(見出しの大きさ:5段)
    社会面 鶏肉問題 管理強めたが(見出しの大きさ:3段)

    読売新聞
    社会面:マック異物混入半年で4件 執行役員が陳謝(見出しの大きさ:4段)

    上でも書いた通り、産経ほどはどこも騒いでいないみたいね。ちなみに朝日新聞は6面の記事の中でこうも記述していたわ。

     今回発表した4件も社内の公表基準にはあたらないが、相次ぐ報道で「お客様に、ご心配をおかけしている」と青木氏(日本マクドナルドHD常務執行役員)。異物混入の頻度については「世界のマクドナルドグループの中では少ない」とも話した。 (朝日新聞)


    私達日本人がちょっと敏感すぎるだけなのかしら。
    そう考えると産経の報道はやりすぎ?みなさまはどう思うかしら?

    【1月9日】続報も書いたわよ! http://shinbunyomuko.blog.jp/archives/20306074.html

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1420518548914

    朝日新聞が5日、「信頼回復と再生のための行動計画」とやらものを発表しました。社内外の委員計8人で委員会を設置して行動計画を話し合ってきたそうで、ここで形になったわけですね。

    慰安婦報道や吉田調書の取り消しなどで問題となっていた朝日新聞
    発表を受けて各紙は盛大に取り上げるのかな。。。と思ったら・・・


    とりあえず朝日新聞(1月6日朝刊)

    1面
    ・ともに考え、ともにつくるメディアへ 朝日新聞社社長渡辺雅隆←社長コメント
    ・池上さんのコラム再開します

    27面
    ・ともに考え、ともに作るメディアへ ←行動計画の理念や外部委員のコメントなどを盛大に大特集

    1面と別ページで大特集して「反省しています」アピール。もうそんな記事出しちゃうの?って思うし、内容もちょっとよく意味がわからない部分あるし、なんかワタシは気にくわない。けど、不祥事にはスピーディーな対応が求められる昨今、仕方ないのかしら。

    そこで各社(いずれも1月6日朝刊)

    毎日新聞
    社会面
    独立の立場報道点検 朝日新聞、行動計画を発表(見出しの大きさ:3段)
    池上さん、コラム再開 「出直す決意示された」(見出しの大きさ:2段)

    読売新聞
    社会面
    朝日、信頼回復へ行動計画 社長一区切り強調(見出しの大きさ:3段)

    産経新聞
    社会面
    朝日社外から点検役 「慰安婦」検証終了(見出しの大きさ:3段)

    *見出しの大きさは段数が多ければ多いほど、その新聞社が記事について、ニュースバリューが高いと判断していることを示唆しています。

    正直産経にはすごくがっかり、読売も。3段という見出しの大きさ、すごく微妙。とりあえず少しだけ大き目に扱おうかって感じかしら。もっと大きな見出しで報じるべきでしょう。とくにあんだけアンチ朝日キャンペーンしたんだから!

    ある問題を報じたのであれば、その問題がその後どう展開したのかも報じるのが筋じゃないの?
    朝日のこと叩くだけ叩いて、いざ改善への指針ができても「あ、そうなんだ」って済ますの?

    行動計画が気にくわない、不十分って思うなら、まだ納得できないって書けばいいじゃない。少なくとも私は納得できなかったし、産、読にはぶった切ってほしかった
    もし朝日の行動計画に納得したならもっと記事で朝日を評価するべきそれこそフェアな報道じゃないの?

    これ以上やったら朝日の販促に貢献するからやめたの?そうだったらそれこそ「編集の独立」ができていないじゃない!?

    ちなみに私が気にくわない点は以下

    ・渡辺社長コメント

    より良い明日を作っていくために責任を果たし、信頼される報道機関であり続けたい。めざすのは「ともに考え、ともにつくるメディア」です。

    だったら新聞なんてやめてキュレーションサイトを始めた方がいいんじゃないのかしら。全く聞く耳持たずはたしかによくないわ、でもそこを目指すの!?たしかにどんな新聞を目指そうとその新聞社のかってよね。でも今回の問題の本質「誤報問題」からちょっとずれているのではないかしら。
    朝日の「誤報」で名誉を傷つけられたと感じている日本人ってたくさんいると思うの。そういうことを二度としない新聞社を目指してほしかった

    ・多様な意見載せるフォーラム面

    朝日新聞に対する異論・反論を含め社内外や読者のみなさまの多様な見方・主張を掲載する「フォーラム面」(仮称)を今春つくります。いまある「オピニオン面」や「声欄」と合わせて、読者が集う「言論の広場」の機能を充実させます。

    →まずね、フォーラム面とオピニオン面の違いが全くわからない。現存のオピニオン面でも反論を含め多様な意見を載せている印象があるわ。これじゃあまるで中身は何も変わっていないのに、名前だけ変えてるようにしか見えないわ。というか本質は「間違った報道をしないこと」だと私は思うし、ここそんなに重要じゃないでしょ。

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    2014-06-12 14.44.15 / bradchow


    箱根駅伝、寒い中半袖半ズボンの人たちが山登りをする、正月恒例行事

    ネットでも話題になっていましたが箱根駅伝って関東圏の大学のみが出場するローカルな大会よね。
    それであそこまで盛り上がるのはなんか不思議な気分ね。
    盛り上がるっていうか、“盛り上げている”のかしらね、マスコミさまが。

    そこで各紙の箱根の取り上げ方です



    読売新聞(共催)
    ・青学大 箱根駅伝初V (1面 3段 写真付き)
    ・「顔」 原晋さん(1/4 2面 3段 写真付き) *監督の人モノ記事
    ・18面と19面を使って大特集

    朝日新聞
    ・青学大圧勝 独走V(11面 4段 写真つき)
    ・頂点へ挑戦11年目の結実 元サラリーマン原晋監督 (11面 3段 写真付き)
    ・その他関連記事(11面、駒大東洋大山梨学院大の記事など)

    産経新聞
    ・「人として自立させる」 青山学院大監督原晋さん(2面 3段 写真付き)
    ・11面のほぼ全面を使って特集(圧勝V攻めた青学大 など)

    毎日新聞
    ・青学 圧倒の総合V(20面 4段 写真つき)
    ・20面の半分を使って特集



    段って何? 段数の説明

    比べるとやはり共催の読売の扱いは異常に大きいわね
    朝日産経は同じくらい。
    毎日はスポーツ面の半分でアッサリと
    毎日にとって新年イベントは箱根ではなくて「ニューイヤー駅伝(@前橋)」だからでしょうか

    共催の読売が大々的に取り上げるというのはビジネス面で仕方がないかなとは思います。
    しかし日テレと一緒にここまでやるのは・・ちょっと不自然さを感じます
    上でも書きましたが、所詮は全国区ではなくて関東のローカル大会ですし。。。
    たしかに箱根駅伝は「人間ドラマ」を生みます。それは多くの人の共感を呼ぶモノであって、報道する価値は高いものだと思います。
    でもそれって全国大会の出雲駅伝にはないことなのかしら。一時期「韓国のゴリ押し」と批判されたテレビ局と同じにおいを感じます。

    そういう意味では私は毎日くらいの扱いがちょうどいいのかな、なんて思います。

    また毎日以外の各社は青学の原監督で人モノを書いていますね。
    元サラリーマン、中京大→中国電力で箱根経験なし、箱根に挑戦する指導者としては少ないタイプなのかしら。
    個人的には朝日が書いた人モノが好き

    「青学はちゃらい」とよく周囲に言われてきたという原晋監督は、「最高の褒め言葉です」と胸を張る。「宝塚音楽学校と同じ。見えないところでは泥臭く努力しても、表舞台では華やかにしていたい」(1/4 11面)


    監督の経歴だけでなく、このフレーズを記事をしたのは朝日だけ。
    なんかぐっときたわ。

    このページのトップヘ