Islam Means Peace / Olivia Ortiz Asenita Fernandez
【読売新聞】政府「イスラム国」と呼ばず 国家ではない「ISIL」で統一イスラム国っていう言葉はあたかもイスラムの代表みたいで、無関係なイスラム人にとっては不快でしかないから、政府ではISILと呼びますよっていう話し。
イスラム過激派組織「イスラム国」について、政府とメディアの呼び方は異なっている。日本政府は米国政府と同様に、英語の「イラク・レバントのイスラム国」の略称である「ISIL(アイシル)」と呼んでいる。日本のメディアは、過激派組織が「国家」でないことを強調するため、カギ括弧つきで「イスラム国」を使うケースが多い。
安倍首相は1月30日の衆院予算委員会で、政府がイスラム国の呼称を使わない理由について「まるで国として国際社会から認められ、イスラムの代表であるかのような印象を与える。イスラムの代表であるかのような印象を与える。イスラムの人にとって、きわめて不快な話になっている」と述べた。自民党も同26日の役員会で「ISIL」の表記を使用すると決めた。
なるほどねー。たしかに、国でもなんでもない組織に国をつけるのも何か変よね。
ちなみに読売新聞によると「イスラム国」自体の名称変更経緯は以下
「イラクのイスラム国」ISI(Islamic State of Iraq)
*国際テロ組織アル・カイーダ系の連合体として発足
【2013年4月】
「イラク・シリアのイスラム国」ISIS(Islamic State of Iraq and Syria)
または、「イラク・レバントのイスラム国」ISIL(Islamic State of Iraq and Levant)
*別のアル・カイーダ系テロ組織との統合を宣言
【2014年6月】
「イスラム国」IS(Islamic State)
*「カリフ」を頂点とする「国家」の樹立を宣言
そう考えると政府から使っている「ISIL」もなんかちがくね?
そして新聞各社が何とイスラム国を呼んでいるか比較します
【読売新聞】
記事の初出:イスラム過激派組織「イスラム国」
2回目以降:イスラム国
【朝日新聞】
記事の初出:過激派組織「イスラム国」
2回目以降:「イスラム国」
【毎日新聞】
記事の初出:イスラム過激派組織「イスラム国」(IS=Islamic State)
2回目以降:IS
【産経新聞】
記事の初出:イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」
2回目以降:イスラム国
【日経新聞】
記事の初出:中東の過激派「イスラム国」を名乗る組織
2回目以降:イスラム国
っとこうみるとですね、記事の初出で一番国っぽくなく表現しているのは、日経新聞の「中東の過激派『イスラム国』を名乗る組織」。
で、なんとなく一番丁寧に伝えているのが産経新聞の「イスラム教スンニ派過激組織『イスラム国』」
2回目以降だと朝日、毎日以外はイスラム国
朝日は出てくる度「」をつけて「イスラム国」
毎日はかっこよく“IS”と横文字
各社が微妙に判断が分かれています。
まず例え2回目以降の登場でもイスラム国と表記するのは誤解を生むし、イスラムの方に失礼だと感じます。
20代の私からすれば毎日の「IS」が一番わかりやすい気がするけど、新聞を読む大半はご高齢者と考えるとこの表記はちょっと不親切かな。横文字の新聞ではないですし。
とすると朝日の「」つき表記がベスト?うーん何かやたら強調されているみたいで何か違和感がある。
そして初出はできるだけ丁寧にすべき、とは思います。が、やっぱり長いとウザイわね。産経、日経の表記は個人的には長すぎと感じる。毎日のように二つに分けて考えればいいけど・・・
っと考えるとですね「合法ハーブ」→「危険ドラッグ」的な統一呼称を検討するべきではないでしょうか・・・
危険ドラッグと違ってイスラム国は固有名詞ってのがなんですけどね
そこで・・・
勝手に考えた!イスラム国の新呼称!!!
めちゃくちゃ不真面目に考えました。
1「なんちゃってイスラムテロ組織」
略称:「なんちゃって組織」
なんちゃってね
2「身代金要求会社『イスラム国』」
略称:「イ社」
まーそうやって金儲けして組織拡大していってるわけだし・・・
3「バグダディとなかまたち」
略称:「なかまたち」
山本か!
4「イスラム・テロリスツ」
略称:「イ軍」
メジャー球団っぽく。
5「伊藤駿河(本名イ・スルム)さん」
略称:伊藤さん
それ以上触れてはいけないタブー
もういいや、疲れた。めんどくさい。何かおもしろい案あったら教えてね