
19歳少年がお菓子のつまようじいれて動画あげて逃げ回ってた事件。
つまようじ動画投稿、少年逮捕 警視庁が全国手配、滋賀で確保
警視庁武蔵野署に入る東京都三鷹市の無職少年を乗せた車=18日午後1時1分
スーパーで商品の菓子につまようじを突き刺す場面や、コンビニで万引しているような様子が動画サイトに投稿された問題で、警視庁は18日、万引したと見せかける虚偽の動画を撮影する目的でコンビニに侵入したとして、建造物侵入の疑いで東京都三鷹市の無職少年(19)を逮捕した。
逮捕容疑は、5日午後7時ごろ、いたずらの目的で東京都武蔵野市のコンビニに、侵入した疑い。警視庁によると、容疑を認めている。
一連の動画は、動画サイト「ユーチューブ」に投稿された。逃走をほのめかす動画もあり、警視庁は全国に指名手配して行方を追っていた。
共同通信配信 http://www.47news.jp/CN/201501/CN2015011801001218.html
つまようじ少年。みていてかゆくなりますね。
厨二臭が・・・・
各新聞社は逮捕について大きく取り上げましたが、
扱いとしては識者へのコメントまで展開している産経、毎日が大き目。
朝日、読売は警察からの情報のみの記事。
ちなみに知識人のコメントの以下の通り
産経新聞
犯罪心理に詳しい「こころぎふ臨床心理センター」(岐阜市)の長谷川博一代表は「かまってほしい、見てほしいという欲求の表れ」と分析。「ネット上で拡散する情報は若者に対する影響が大きく、模倣犯が出る可能性もあるだろう」と指摘する。
ネット事情に詳しい久保健一郎弁護士は「サイトの運営者が投稿を規制するルールを設けることは可能だが、一度投稿された動画は他のサイトに転載され、完全に消すことはできない」と指摘。「運営者が事前に内容を確認して差し止めるのは一種の検閲になる。投稿後に削除するなど事後的な対応しかしないのが実情だ」と話している
毎日新聞
法政大の越智啓太教授(犯罪心理学)は「(三鷹の)少年は、ネガティブな方向でも自分の存在価値を確認したかったのだろう。最大限の注目を浴びるためには過激な内容が必要だった」とみる。
ネットに詳しい元東京地検検事の落合洋司弁護士は「犯罪行為などを撮影した投稿動画を削除するかはサイトポリシーがあり対応は分かれる。根絶は難しく、相応な罰を与えて啓発するしかない」と語る。
とまぁ皆様そろって19歳少年を遠回しに「痛い子」と評価しています。
そんな痛い子ですが、逮捕後のコメントもやっぱり痛い子でした。
投稿動画の中には「18歳、19歳に少年法は適法しなくていい。物事の判断は付くと」と主張した映像も。警視庁の調べに少年は「少年法を改正するためコンビニに入ったことに間違いない」と話しているという。
うん。かゆいわ。実際実名報道されたら後々後悔するわよ。自分の黒歴史に